BUSINESS事業内容
CONCEPTコンセプト
「お客様目線を徹底したサービスの提供」
我々のコンサルティングはお客様が求めるアセスメントを短期間で行うとともに、
お客様にそのノウハウや知識を余すことなく提供し、
お客様自らが継続的に改善が行える状態をゴールにしています。
これにより持続的な成長ができるオペレーションを実現していきます。
FIELD事業フィールド
3つの事業フィールドを経営の柱としています
01FIELD

ノースサンドの3つの柱
DIGITAL CONSULTINGデジタルコンサルティング
テクノロジーで新しい会社の姿を創る
デジタルマーケティングやデータプラットフォーム構築、機械学習を活用した新規サービスの構築検討など、最新のデジタルテクノロジーを活用しクライアント企業様のイノベーションやCX向上に貢献します。
近年、国内における市場規模を急速に拡大しつつあるコンサルティング業界。
その中でも特に、企業のデジタル化を支援するデジタルコンサルティングが存在感を高めています。
業務改善システムの導入やソフトウェアの開発など、ビジネスにおける下流に位置づけられることが多いITコンサルティングに対して、デジタルコンサルティングはビジネスの上流工程にある経営戦略の立案から、下流工程にあるデジタルマーケティングの実践まで幅広いコンサルティングサービスを提供しています。
我々のデジタルコンサルティングの目的は最先端のテクノロジーを活用して、プロジェクトを成功に導き、お客様の成長を支えることであり、デジタル化のみが目的ではありません。デジタル化に関連した個別プロジェクトの企画・立ち上げまで含め全面的なご支援をし、お客様の価値を最大化します。これは独立系のコンサルティングファームであること、他社のサービスや製品を担いでいないこと、システム開発を目的としていないからこそ実現できます。
PROJECT業務実績のご紹介
-
DIGITAL
01
CONSULTING
PROJECTデジタル推進組織の
立ち上げ支援 -
- プロジェクト概要
- 国内大手建設会社様におけるDX推進組織の立ち上げを支援。
組織のミッション・役割の定義から、DXプロジェクトの企画プロセスの定義などを実施した。
- お客様の抱えていた課題
- 既存の情報システム部門から分離させた全社横断のDX推進組織を立ち上げたものの、既存組織との役割分担や新組織のミッションなどが定義されておらず、実体として組織の運営がなされていなかった。
- ノースサンドの支援内容
- DX組織立ち上げにおける論点整理、各論点における方針策定、既存部門とのコミュニケーションなどを実施。
併せてDXに関連した個別プロジェクトの企画・立ち上げまで含め全面的な支援を行った。
02FIELD

ノースサンドの3つの柱
IT CONSULTINGITコンサルティング
ITの力を用いてあるべき姿へ導く
IT中期計画の策定や、M&Aに伴うシステム統合/PMI推進、ITコスト削減など、ITにおける戦略/企画領域からオペレーション/実装領域まで、企業の競争力を支えるITを幅広くご支援します。
これまでは複雑化したオペレーションやルールにシステムを合わせていく形が主流でしたが、テクノロジーの進化により様々なサービスを組み合わせて、最適なアーキテクチャを選択することでより早く、コストを抑えてシステム開発できるようになりました。
このようなマイクロサービス化の波により、ITコンサルタントに求められる役割も変化しており、よりアーキテクト的な役割を求められています。我々はこのようなリクエストに応えられるよう、システム開発経験を持つコンサルタントが中心になってITコンサルティングサービスを提供しています。
我々のITコンサルティングはこのようなIT戦略サービスに分類されるITのグランドデザインからIT中長期計画、IT投資ポートフォリオ管理に加え、実行支援サービスとして中長期計画で定めた一つ一つのプロジェクトの計画や立ち上げ、実行管理までトータルでサポートします。
PROJECT業務実績のご紹介
-
IT
01
CONSULTING
PROJECTIT戦略策定及び
実行フェーズ促進に
向けた支援 -
- プロジェクト概要
- 国内大手人材会社様における中期経営戦略実現に向けたIT戦略策定を支援。IT領域の重点施策及びサービスロードマップの策定を行い、ITの実行フェーズで重要となる仕組みの導入を実施した。
- お客様の抱えていた課題
- グループ会社従業員に対して多くのグループ共通ITサービスを提供する中で、サービスの提供方針、今後向かうべき方向性といった具体的なビジョンの共有がなかった。結果、各部門の進め方に乖離があり、組織としての一体感が生み出せていない状況にあった。
- ノースサンドの支援内容
- IT重点戦略を踏まえたインフラ部門のサービスロードマップ、年間の活動計画、モニタリングレポートにて計画及び進捗を可視化。
組織への運営定着化を実現する上で、ステークホルダーをはじめ関係各所との密接なコミュニケーションにて、組織への浸透・定着化を推進した。
-
IT
02
CONSULTING
PROJECTICT環境構築における
グランドデザインと
要件定義フェーズ支援 -
- プロジェクト概要
- 国内情報サービス会社様におけるICT環境の構築プロジェクト。
ゼロトラストを前提として、場所に縛られない働き方の提供を目的としたICT環境構築を支援。
- お客様の抱えていた課題
- 親会社から独立した独自ICT環境構築を構想。検討を進める中で、社員が場所・時間に縛られない自由な働き方ができることを目標としていたが、複数の事業部門ごとに希望する要件が異なり、論点がまとまらずにプロジェクトが空中分解していた。
- ノースサンドの支援内容
- 各事業部の希望要件のとりまとめから、To-Be環境のデザイン、要件定義/RFPの作成や、セキュリティを中心とした技術面のフィージビリティ検討までを支援した。
-
IT
03
CONSULTING
PROJECTITコスト削減
プロジェクト -
- プロジェクト概要
- 外資系生命保険会社様におけるITコスト削減のプロジェクト。
モノ(システム・ハードウェア・ソフトウェア)とヒト(サービス・オペレーション)の両観点から全社的なITコスト削減を支援。
- お客様の抱えていた課題
- 本社から慢性的なITコスト高を指摘されていたが、サービスやシステムごとのコスト内訳が可視化されていなかった。
また具体的なコスト削減に向けたアプロー チ策定や施策検討を行うリソースが社内に存在しないため、プロジェクトが頓挫していた。
- ノースサンドの支援内容
- サービス・システム・契約先などの複数のカテゴリごとに現状のITコストを可視化。
中期的なコスト削減のロードマップを策定し、オペレーションペンダーの統合、仮想化・クラウド化推進、運用自動化、不使用ライセンスの整理などのコスト削減施策を企画・推進した。
03FIELD

ノースサンドの3つの柱
BUSINESS CONSULTINGビジネスコンサルティング
誰よりもお客様の業務を理解し
変革を生む
マーケティング/セールス/人事等、Non-IT領域における業務改善や戦略策定を行います。
デジタル、IT領域のコンサルティングとのコラボレーションにより、単なる提言に留まらずより効果的なクライアント様支援を実現します。
事業活動を行う中でオペレーションやルールは徐々に陳腐化していきます。
最初は無駄だと感じていたルールも月日が経つにつれて徐々に違和感がなくなっていき、生産性が低いオペレーションが当たり前になっていきます。
ルールやオペレーションは問題やトラブルを起因として徐々に複雑になり、現場の社員にその目的が理解されず、何のためにやっているかわからない業務が出来上がります。
我々のコンサルティングは現状把握→業務分析→課題抽出→施策検討→実行の流れで進めていきます。この流れはほとんどのコンサルティングファームが実施している流れと変わりません。他社と大きく異るのはお客様目線を徹底したサービスの提供です。
長期間に渡って精緻な業務フローを大量に作成したとしても、組織改編など大きく変わってしまいます。こういったケースでは使えない業務フローと請求書だけが残ったというのは大手企業のお客様からよく聞く話です。我々のコンサルティングはお客様が求めるアセスメントを短期間で行うとともに、お客様にそのノウハウやナレッジを余すことなく提供し、お客様自らが継続的な改善が行える状態をゴールにしています。これにより持続的な成長ができるオペレーションを実現していきます。
PROJECT業務実績のご紹介
-
BUSINESS
01
CONSULTING
PROJECT業務オペレーション
可視化プロジェクト -
- プロジェクト概要
- 国内インターネットサービス会社様における業務改善のプロジェクト。営業、マーケティング、事業管理などの各部署ヘヒアリングを行い業務一覧の可視化や作業自動化を支援。
- お客様の抱えていた課題
- コンシューマー向け予約プラットフォームサービスが立ち上げ期から拡大期に移る中で、業務オペレーションの可視化、標準化が出来ていないという課題があった。また今後サービスが拡大することを見据え、効率的なオペレーション構築、作業自動化なども進めたいと考えていた。
- ノースサンドの支援内容
- 営業、マーケティング、事業管理などの各部署ヘヒアリングを行い業務一覧を可視化。結果をもとに、業務標準化、自動化の進捗率を評価した。対応優先度の高い部署から順次、業務マニュアル化、またBIツールを活用した作業自動化などを推進した。
-
BUSINESS
02
CONSULTING
PROJECTM&A成立後のTSA
(Transition Service
Agreement)
フェーズ支援 -
- プロジェクト概要
- 外資系製薬会社様におけるM&AプロジェクトのTSAフェーズの推進支援。売り手のお客様において、アプリ・インフラ領域の移行期間中に生じるサービスの提供範囲の確定、TSA締結後の分社化、本国との調整までをご支援。
- お客様の抱えていた課題
- システムの移行期間中に生じるサービスの提供範囲確定に向けたアプローチ策定やTSA一覧検討・作成、TSA締結後の分社化を推進するプロジェクトマネジメント・IT・英語に対応可能なリソースが不足していた。また他社事例・知見も必要としていた。
- ノースサンドの支援内容
- アプリ・インフラ・契約先などのカテゴリごとにTSA項目(日本語・英語)を可視化。アプリ・インフラにおいて、システム全体像(As-ls、To-Be) 予算・リスクとその対応策などを記載したロードマップを策定し、買い手へのサービス提供範囲・期間などの確定を支援した。また、本国への報告資料の英語化、分社化対応における本国サポートメンバーの作業を計画・推進した。